MENU

リウマチの血液検査の基準値は?

スポンサーリンク

リウマチではいろいろな検査があるのはご説明いたしましたが、そのなかで血液検査によるリウマチの判定の基準値をご説明したいとおもいます。
血液検査で調べるものは、「リウマチ因子」と呼ばれるものです。
このリウマチ因子ですが、免疫の一種であるグロブリンの「IgG」に対しての自己抗体に当たるものです。
正規の名称は「リウマトイド因子」とよばれており、関節リウマチの患者さんの8割以上の方がこのリウマトイド因子のあたいが血液検査に置いて陽性の反応を示しております。
ちなみにこのリウマチ因子が正常な基準値は陰性になっております。
このリウマチ因子の数値を測定することにより関節リウマチの進行がどの程度進んでいるのは、そして治療の判断や、治療を行なっている過程において治療効果の度合いを確認する目印になっております。
下記に検査数値の指標を書きますが、こちらはあくまで指標であって病院や医師の方によっては判断が異なることがありますので検査数値の参考としてご覧いただければいいと思います。


炎症が活発と考えられる範囲         300mg/dl 以上
リウマチが発症していると考えられる範囲   100mg/dl 以上
関節リウマチの疑いが考えられる範囲     40mg/dl 以上
やや数値が高いと判断される範囲       20mg/dl 以上
正常な範囲の数値              19mg/dl 以下

こちらの指標は正常な範囲以外はすべてが陽性にあたりますので、ご参考にしてください。

スポンサーリンク

中には、リウマチ因子が陽性でありながらリウマチでない方もいらっしゃいますのでこの因子が確実にリウマチを特定するものではないということも頭に入れて置いてください。
しかし、リウマチ患者の全体の80パーセントの方は数値が高いというのも事実です。
こう言われるとなかなか何が正しいのかわからなくなってしまいそうですが、実際にリウマチの判断を検討していく場合は、他にもCRP検査、赤血球沈降速度など色々な検査を行なった上での慎重な判断を行なって行くことになります。
他にも血液検査以外の事もおこなっていくので血液は1つの基準として考えていただければいいと思います。

スポンサーリンク